下松市・山口市のフルリフォーム・リノベーション・注文住宅なら株式会社創輝planning
- HOME
- 施工実績:コラム記事
- リフォームで部屋を増やすには増築?リノベーション?特徴・メリット・デメリットを紹介
リフォームで部屋を増やすには増築?リノベーション?特徴・メリット・デメリットを紹介
リフォーム工事で部屋を増やすには増築や改築といった方法が考えられます。
すでにある自分の土地に新しく建物をリフォームして増築する方法や、すでにある空間を間取り変更するなどのリノベーションリフォームなど、目的や予算に合わせて工事を検討する必要があります。
そこで、本記事ではリフォーム増築やリノベーションでリフォームをする際の各特徴やメリットやデメリットをまとめて解説していきます。
増築リフォームの特徴
増築リフォームでは主に1階や2階部分の空いているスペースを生活出来る空間に作り変える工事や、敷地内に新しく建物を作るという工事がメインとなります。
前者の作り変えの例としては「1階の駐車場を部屋に増築する」「2階の屋根の空いたスペースを利用して増築する」などが挙げられます。
後者の敷地内に建物や部屋を増築する場合は、すでにある建物から繋がるように居住スペースを確保する時に検討されるものです。
増築リフォームで部屋を増やすメリット・デメリット
増築リフォームの一貫したメリットは居住空間自体が広がるため、部屋を増やすことはもちろん、二世帯住宅などにリフォームしたい場合にも有効です。
空いたスペースを活用する増築であれば、敷地に余裕がなくとも生活スペースを広げられることから、住宅密集市街地などでも工事出来ることがあります。
デメリットとしては新しく部屋、廊下、場合によっては電気や設備などの工事が必要になることからある程度の費用がかかることです。
しかし、建て替えるという選択肢よりは低価格に部屋を増やせることから、メリットは大きいと言えるでしょう。
リノベーションリフォームで部屋を増やす
リノベーションリフォームでは、主に既存の建物へ機能を追加したり、整理したりする工事がメインとなります。
例えば、少し最初の間取りで広いままの部屋の間を壁で仕切ったり、逆に部屋を広げるために間仕切りを変更するなどです。
部屋を増やすという意味では既存の空間を利用するため、少し手狭になることも考えられます。
リノベーションで部屋を増やすメリット・デメリット
リノベーションリフォームで部屋を増やすという場合には「ここに仕切りが欲しい」「ここにコンセントが欲しい」といった好みの居住空間を作り出せることにあります。
場合によっては、中古住宅を新しく購入して全体をリノベーションされる事などもあり、自分の好みが反映されやすい設計が可能です。また、使用する材料にもよりますが、増築リフォームよりは安価に収まる可能性もあります。
逆にデメリットは「工事が出来ない」というケースもあるということです。建物の老朽化や柱の位置など、様々な理由がありますが、耐震構造を見直す必要などが出てくることもあります。
建物に合わせて最適なリフォーム方法を選択しましょう
増築をして部屋を増やす場合でも、リノベーションで部屋を増やすという場合でも、各建物によって適切な工事やリフォーム内容などは変化します。
合わせて、具体的に「どういった目的で部屋を増やすのか」という部分も工事には大切なポイントですので、まずは部屋を増やしたい理由から専門の業者に相談しつつ、最適なリフォーム方法を見つけてみましょう。
お見積り無料!注文住宅・リノベーションならお任せください!
TEL0833-48-9120
【電話受付時間】10:00~19:00
【定休日】水曜日
※作業時間は相談に応じ変動可能です。
