下松市・山口市のフルリフォーム・リノベーション・注文住宅なら株式会社創輝planning
- HOME
- 施工実績:コラム記事
- 下松市でリフォームして床暖房にしたい方必見!費用や注意するポイント
下松市でリフォームして床暖房にしたい方必見!費用や注意するポイント
下松市でリフォームして床暖房にしたい方必見!費用や注意するポイント
「今年は寒くなる前に床暖房を設置しておきたいけど、どんな床暖房にしたら良いのかわからない」こんな悩みをお持ちではないでしょうか。床暖房を設置するなら、寒くなる前に準備万端にしておきたいですよね。床暖房は基本的には、戸建てに限らずマンションにも導入できますよ。
今回は、山口県・下松市でリフォームで床暖房にする場合の費用やメリットデメリットなど気になるポイントをまとめました。リフォームで床暖房をご検討の方は参考にしてください。
山口県・下松市でリフォーム!床暖房の費用やおすすめの種類
リフォームで床暖房にしてみたいけど、そもそも費用っていくらかかるのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。リフォームでかかる費用や床暖房の種類について紹介します。
床暖房リフォームの費用
山口県・下松市のリフォームで床暖房を設置する際にかかる費用の相場は、1畳当たり5万円〜11万円程度で、設置方法や条件によって金額に差が出てきます。温水式タイプの熱源機を設置する場合、別途25万円〜100万円ほど必要になります。
床暖房の種類のおすすめ
床暖房の種類は大きく分けて2種類あります。一つは、比較的リーズナブルな電気式床暖房で、床下に電熱線を組み込んだパネルを設置します。工事がシンプルなので、リフォームの際にも導入しやすいです。
もう一つのリフォーム方法は、温水式床暖房で、床下に通したパイプにガスや電気などで温めた水を流すタイプの床暖房です。設置費がやや高額になりますが、ランニングコストは低めなので、広い面積で長時間使う可能性のあるリビングなどに向いています。
床暖房の施工方法
リフォームで床暖房にする場合の施工方法も2種類あって、直張りと張替えです。直張りは既存の床の上に床暖房の設備を直張りする方法で、施工方法は抑えられますが、直張りする分の段差が生じてしまいます。
張替えは、既存の床を剥がして床暖房を設置し、新しい床を上からかぶせる方法で、費用は高くなりますが、段差が生じません。
リフォームで床暖房にするべき?メリットとデメリット紹介
リフォームで床暖房にする際のメリットやデメリットについて紹介します。床暖房にするメリットやデメリットを正しく理解して、後悔のないリフォームにしていきましょう!
床暖房のメリット
リフォームで床暖房をつけるメリットとして、まずは足元を暖められることがありますよね。エアコンやヒーターなど、温風を吹き付けるタイプの暖房機器は、温風が低い位置に届かないので、底冷えのする部屋や下半身が冷えやすい女性には、悩んでしまうポイントでしょう。しかし、床暖房なら床面から暖かくなるので足先のじんわりとした暖かさを実感できますよ。
そして、床暖房は基本的にはメンテナンスの必要がありません。掃除や給油など手入れをしなくてよいのは、普段忙しい主婦やサラリーマンにとって時間の節約にもなりますね。
床暖房は、お部屋の空気を汚さないメリットもありますよ。エアコンから出る温風は、ドライアイや肌の乾燥の原因になります。石油ストーブの温風は比較的強力ですが、室内の空気を使って燃焼するので換気が必要ですよね。
このように床暖房は、メンテナンスや換気する手間がないので、高齢者や女性におすすめの暖房機器といえます。
床暖房のデメリット
リフォームで床暖房にするデメリットは、工事が必要なので初期費用が多くかかってしまうことです。また、ストーブなどと比べると暖まるのに少し時間がかかります。暖まる時間は住宅の構造によって異なりますが、30分〜1時間程度が一般的です。
床暖房でお部屋を早く暖めたい場合は、エアコンを併用すると比較的早く暖かさを感じることができますよ。
【参考:J-STAGE「床暖房起動時の温熱環境の変化が温熱的快適感に及ぼす影響について」】
リフォームで床暖房にしたいとき|注意すべき4つのポイント
リフォームで床暖房にしてから不具合が生じてしまうと、簡単に取り除けるものではないので大変でしょう。床暖房リフォームで失敗しないために、注意するべきポイントを4つ紹介します。
電気容量について
リフォームで床暖房を設置しても、電気容量が足りなければうまく稼働しません。その場合は電気容量を増やす工事が必要になるので、設置する住宅の電気容量についても確認しておきましょう。
設置場所と面積について
ソファーやベッド、たんすなどの家具の下にまでは床暖房は必要ないですよね。家具の下に床暖房があれば熱で傷むこともあります。
一般的にリフォームで床暖房を設置する面積は、床面積に対して70%程度カバーしていれば部屋全体の暖房効果としても充分です。人の足が触れる部分や、日当たりが届かない場所などを中心に、床暖房を部分的に取り入れて設備費や光熱費のコスパを良くしましょう。
マンションなら管理規約も確認
マンションの管理規約によっては、遮音性の高いフローリングを使っているなどの理由で
床の張替えが禁止されていることがあります。マンションのリフォームで床暖房の設置を考える場合は、工事の範囲や工法が管理規約の条件を満たしているか確認しておきましょう。
断熱リフォームの必要性も確認
リフォームで床暖房を設置した場合に、住宅の断熱性が低いと床暖房で暖めたお部屋の空気が外壁や床下から逃げてしまいます。せっかく床暖房で暖めても暖気が逃げてしまっては意味がないですよね。
床暖房をストレスなく使うためには、リフォームの際に断熱性を高める工事が必要かどうか業者に相談して、断熱リフォームの必要性を検討してみてください。
まとめ
床暖房の種類やメリットデメリットについて紹介しました。リフォームで床暖房を設置することは、ほかの暖房器具を使用する場合と比べると初期費用はかかってしまいます。
しかし、日頃のメンテナンスが不要で、足元から暖まる感覚は床暖房でしか味わえない心地よさですよ。あなた自身や家族のニーズと照らし合わせて床暖房を設置するべきか考え、注意するべきポイントを抑えながらも納得のいくリフォームを実現してみてはいかかでしょうか。
そして山口県・下松市や山口市で床暖房リフォームをお考えなら、ぜひ創輝planningにお手伝いさせてください。お客様のご要望に寄り添ったプランの提案をさせていただきます。
お見積り無料!注文住宅・リノベーションならお任せください!
TEL0833-48-9120
【電話受付時間】10:00~19:00
【定休日】水曜日
※作業時間は相談に応じ変動可能です。
